健康経営の
取り組み
Health
5年連続で「健康経営優良法人2023」に認定。3期連続でブライト500に選出されました
<健康経営宣言>
小豆島ヘルシーランド株式会社は、「心と体の健康を追求して小豆島の発展に寄与する」という社是のもと、従業員の健康維持・増進活動をサポートし、心身共に健やかに活き活きと自由闊達に働ける職場環境作りに取り組みます。
今後もオリーブのチカラを活用して、小豆島はもちろん、瀬戸内、全国の方々の豊かな生活づくりに貢献していきます。
今後もオリーブのチカラを活用して、小豆島はもちろん、瀬戸内、全国の方々の豊かな生活づくりに貢献していきます。
<健康経営方針>
- 私たちは千年生きるオリーヴから学び「百年常若(ひゃくねんとこわか)」
(※人生百年時代をいつも若々しくあり続ける)を実現していきます。 - 「百年常若(ひゃくねんとこわか)」の実現のために心(ココロ)と体(カラダ)と絆(キズナ)のバランスを最適にしていきます。
- 完璧を目指さずに「あっ!」っと気づいたことをやってみて、「あれ良かったよ」をゆっくり広めていきます。
<健康経営体制>
代表取締役社長 柳生敏宏を健康づくりの責任者とし、健康の取り組みや、健康経営を積極的に推進します。
各拠点に「健康づくり担当者」を設置し、総務・労務と連携して従業員の健康管理・健康増進や全社の安全衛生体制強化に取り組んでいます。
また、こころの健康づくりを大切に考え、いつでも誰でも利用しやすい相談窓口を設置するとともに産業医や主治医とも連携し、予防、発見、改善、再発防止に向けた様々な支援を行っています。
各拠点に「健康づくり担当者」を設置し、総務・労務と連携して従業員の健康管理・健康増進や全社の安全衛生体制強化に取り組んでいます。
また、こころの健康づくりを大切に考え、いつでも誰でも利用しやすい相談窓口を設置するとともに産業医や主治医とも連携し、予防、発見、改善、再発防止に向けた様々な支援を行っています。


【担当者より一言】
今年度も無事優良認定を頂戴し、また優良認定の中でも上位企業に与えられる「ブライト500」という冠も頂くことができ、代表はじめ全従業員一同、大変喜んでおります。初年度はできる事から積極的に取り組んでいきましたが、2年目は取り組みが弱い分野に力を入れ、3年目は「女性の健康保持・増進」の分野、4年目は、「従業員一人ひとりの健康意識の向上」を目標として健康経営に取り組みました。
■プロジェクトチーム発案により「クラウド健康管理システム」を導入しました!
クラウド健康管理システムの導入を決めた主な理由は下記2点です。
①健康診断管理業務の効率化
②健康状態の見える化
以前から、健診結果の集計や予約スケジュールの管理業務が煩雑であり、集計したデータの活用まで手が回らない状況を課題と感じていました。今回のシステム導入により、健康推進チーム・健康づくり担当者の業務効率化はもちろん、従業員の健康診断受診もれの防止や健康状態の可視化も実現しました。電子化されたデータを一元管理でき、閲覧性も高いので、健康診断・ストレスチェックのデータ利活用が格段にしやすくなりました。従業員もマイページで自分の結果がいつでも確認できるようになりました。従業員の健康状況の把握と健康意識の向上に役立つことを期待しています。
5年前に社長のトップダウンで始まった健康経営プロジェクトですが、各拠点、全従業員が一丸となって健康経営に取り組み、今では組織文化となって浸透していることを実感しています。これからも健康づくり担当者の一人として、従業員の健康維持・増進活動をサポートし、心身共に健やかに活き活きと、自由闊達に働ける職場環境作りに取り組んでまいります。
健康経営プロジェクト 推進リーダー 濵元勝美
■プロジェクトチーム発案により「クラウド健康管理システム」を導入しました!
クラウド健康管理システムの導入を決めた主な理由は下記2点です。
①健康診断管理業務の効率化
②健康状態の見える化
以前から、健診結果の集計や予約スケジュールの管理業務が煩雑であり、集計したデータの活用まで手が回らない状況を課題と感じていました。今回のシステム導入により、健康推進チーム・健康づくり担当者の業務効率化はもちろん、従業員の健康診断受診もれの防止や健康状態の可視化も実現しました。電子化されたデータを一元管理でき、閲覧性も高いので、健康診断・ストレスチェックのデータ利活用が格段にしやすくなりました。従業員もマイページで自分の結果がいつでも確認できるようになりました。従業員の健康状況の把握と健康意識の向上に役立つことを期待しています。
5年前に社長のトップダウンで始まった健康経営プロジェクトですが、各拠点、全従業員が一丸となって健康経営に取り組み、今では組織文化となって浸透していることを実感しています。これからも健康づくり担当者の一人として、従業員の健康維持・増進活動をサポートし、心身共に健やかに活き活きと、自由闊達に働ける職場環境作りに取り組んでまいります。
健康経営プロジェクト 推進リーダー 濵元勝美
健康経営活動
Management Activities
1.心と体の健康づくりのために有給休暇の取得を推進します
管理職層が率先して有給取得を行うことで、従業員が有給取得をしやすい環境作りをはじめ、チーム内での交代制の有給取得、
半日単位での有給取得、計画的付与などを行っています。
2.長時間労働削減の徹底
各従業員が毎週1日以上、自身でノー残業デーを決定します。
3.短時間勤務制度の導入
育児労働者など、希望者による短時間労働制度を導入しています。
4.健康診断受診率100%目標
従業員全員への健康診断受診の推進・サポートを行うことで、受診率100%を目指します。
また、二次健康診断受診率の向上のため、受診にかかる時間の出勤認定を行っています。
5.ストレスチェックの実施:100%実施済み
従業員へのストレスチェック実施を100%実現しています。
6.受動喫煙防止
受動喫煙対策のため、屋外に喫煙所を設置し建屋内の全面禁煙化を行っています。
禁煙サポート制度(補助金制度)を実施しています。
7.インフルエンザの予防接種
インフルエンザ予防接種の推進や受診料の一部を補助します。
8.社内感染を予防
マスクの無償配布、体温計、アルコール消毒液の設置など感染症予防に努めています。
9.バランスの良い食生活
健康食品「オリーヴリーフ・エキストラクト」を無償提供し、特保飲料・低糖飲料を推奨しています。
10.各種レクリエーション
新年会、納涼会、オリーヴのお花見開催など、従業員が気軽に交流できる場作りに努めています。
※2020年度は、オンラインで実施しました。
※2020年度は、オンラインで実施しました。
重点取り組み
1. 健康診断100%受診と二次受診率100%
2. ストレスチェック実施率100%
3. 従業員の感染症予防対策の徹底
2. ストレスチェック実施率100%
3. 従業員の感染症予防対策の徹底
<健康管理に関する状況>

新年会
新年会でのお年玉大抽選会
オリーヴのお花見
育児休暇の取得